育英・傷病年金について

  • ・育英年金は、ご子弟の教育資金を目的として、加算年金の全部または一部を一定期間、年金として受給することができます。
  • ・傷病年金は、加入者の傷病による就業不能時の給付を目的に、加算年金の全部または一部を一定期間、年金として受給することができます。

育英・傷病年金の受給を
希望する場合

  • Step1

    手続き書類の請求

    年金福祉課(03-3942-6487 受付時間 平日9:30~17:00)へご連絡ください。
    「育英・傷病年金給付依頼書」新規タブで開きますを送付いたします。

    育英年金 傷病年金
    年金額 選択可能額の範囲で千円単位で指定 選択可能額の範囲で1万円単位で指定
    給付期間 4・7・10年のいずれかを指定 2・3・4・5年のいずれかを指定
  • Step2

    必要書類を提出

    「育英・傷病年金給付依頼書」新規タブで開きますに記入・実印を捺印、発行3ヶ月以内の加入者ご本人の印鑑証明書を添付のうえ、ご提出ください。

    「育英年金手続き完了のお知らせ」新規タブで開きますまたは、「傷病年金手続き完了のお知らせ」新規タブで開きますを受理月の翌月末日頃に送付いたします。

    • ※保険料につきましては、お申し出がない限り、育英・傷病年金を受給中もご指定の保険料での口座振替となります。
    • ※育英・傷病年金を受給された場合、将来の養老年金額は減額となります。
    • ※育英・傷病年金の利率は、年金の利率が適用されます。

育英・傷病年金の受給中止を
希望する場合

給付期間途中での受給中止が可能です。

  • Step1

    送金の中止希望のご連絡

    年金福祉課(03-3942-6487 受付時間 平日9:30~17:00)へご連絡ください。
    「育英・傷病年金中止依頼書」新規タブで開きますを送付いたします。

  • Step2

    必要書類を提出

    「育英・傷病年金中止依頼書」新規タブで開きますに記入・捺印のうえ、ご提出ください。

    • ※育英・傷病年金受給中止の場合の残存期間分の原資は、原則として加入者の養老年金の原資に充当いたします。
    • ※やむを得ない事情がある場合、残余期間分の原資を清算一時金とすることが可能です。この場合は、加入者ご本人の印鑑証明書の添付が必要となります。