加入について

  • Step1

    資料請求

    資料請求(パンフレット)・お問い合わせフォームより資料請求を行ってください。
    「パンフレット」、「加入申込書」新規タブで開きますを送付いたします。

  • Step2

    加入申込書を提出

    「加入申込書」新規タブで開きますに記入・捺印のうえ、ご提出ください。

    加入資格は、日本医師会会員かつ加入時の年齢が64歳6ヶ月未満であることです。ただし、新規加入の申し込みは64歳3ヶ月までにお願いします。

    • ※年金の受給権が発生する満65歳までは本会会員であること、基本年金保険料を払い込むことが継続する条件です。
  • Step3

    第1回目の保険料払い込み

    第1回目の基本年金保険料払込月が加入月となります。

    保険料の種類・申込書の受理日によって、払込方法は口座振替または振込みになります。
    なお、口座振替の場合の振替開始日は次の通りです。

    申込書受理日が
    1日から15日の場合
    申込書受理日が
    16日から末日の場合
    翌月末日
    (金融機関が休業日の場合は翌営業日)
    翌々月末日
    (金融機関が休業日の場合は翌営業日)

    第1回目の払い込みを確認後、「加入のお知らせ」新規タブで開きます、「日本医師会年金規程」を加入月の翌月下旬に送付いたします。

保険料について

医師年金の保険料には「基本年金保険料」と「加算年金保険料」があります。

基本年金保険料

加入者全員に払い込んでいただきます。
保険料の払い込みは、加入申し込みの際、以下の3つの方法からお選びいただきます。

A. 月払(月額 12,000円)
基本年金保険料の払込方法

毎月末日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に指定口座から振替

日本医師会から加入者の方へ

加入登録完了後、
「加入申込手続き完了通知書」新規タブで開きますを送付

  • ※第1回目の保険料と口座振替日のお知らせをいたします。
B. 年払(年額 138,000円)
基本年金保険料の払込方法

毎年10月末日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に指定口座から振替

日本医師会から加入者の方へ

加入登録完了後、毎年10月初旬に「年払保険料のお知らせ」新規タブで開きますを送付

  • ※10月加入以外で、月払加算年金保険料を掛ける場合は「振替」、月払加算年金保険料を掛けない場合は、初回のみ「振込み」となります。対象期間が1年未満でも138,000円の払い込みとなります。
C. 一括払(年齢に応じた金額)
基本年金保険料の払込方法

払込時の年齢に応じた金額を払い込み

  • ①月払加算年金保険料を掛ける場合は、指定口座から振替
  • ②月払加算年金保険料を掛けない場合は、振込み
日本医師会から加入者の方へ

加入登録完了後、以下の用紙を送付

  • ※振込みの翌月下旬頃に、「医師年金保険料(振込分)の入金確認のご報告」をお送りいたします。

加算年金保険料

任意の払い込みです。
保険料の増減や中止はいつでも可能です。

① 月払(1口6,000円単位・金額の上限なし)
加算年金保険料の払込方法

毎月末日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に指定口座から振替

日本医師会から加入者の方へ

加入登録完了後に第1回目の保険料と口座振替日のお知らせを送付

② 随時払(1口10万円単位・回数、金額の上限なし)
加算年金保険料の払込方法

振込み

  • ※基本年金保険料が一括払の場合は、随時払分を合算して払い込みいただけます。
日本医師会から加入者の方へ

加入登録完了後、「保険料振込用紙(銀行用)」新規タブで開きます「払込取扱票(ゆうちょ銀行用)」新規タブで開きますを送付

  • ※振込みの翌月下旬頃に、「医師年金保険料(振込分)の入金確認のご報告」をお送りいたします。

◆ご確認ください

  • ※基本年金保険料は満65歳の前月分(64歳11ヶ月)までの払い込みです。
  • ※加算年金保険料に「年払」はありません。
  • ※加算年金保険料は受給開始延長期間中も払い込み可能です。
  • ※事務手数料は、1回の保険料払い込みに対し0.25%です。
  • ※本人名義以外の口座で保険料を払い込むと贈与税が生じる場合があります。
  • ※医師年金は個人年金保険料控除の対象外です。