未加入の方の
Q&A

加入資格を教えてください。

日本医師会の会員で、64歳6ヶ月未満の方です。

  • ・年金受給権が発生する満65歳までは日本医師会の会員であることが条件です。
  • ・日本医師会の入会につきましては、郡市区医師会へお問い合わせください。

ただし、64歳3ヶ月までにお申し込みください。

保険料について教えてください。

保険料は基本年金保険料・加算年金保険料の2種類です。

基本年金保険料(必須):満65歳の前月の分まで払い込み

  • ・月 払:月額12,000円
  • ・年 払:年額138,000円(10月~翌年9月分)
  • ・一括払:払い込み時の年齢に応じた金額

加算年金保険料(任意):月払と随時払の併用も可能

  • ・月 払:1口6,000円単位・口座振替(金額の上限なし)
  • ・随時払:1口10万円単位・振込(回数・金額の上限なし)
年金の受け取りコースは、加入申込時に選択するのですか?

年金の受給開始時にご選択いただきますので、加入申込の段階でご選択いただく必要はありません。

「選べる4つのコース」について

「保険契約証」はありますか?

第1回の基本年金保険料払込月から約1ヶ月後に「加入のお知らせ(保険契約証)」と「日本医師会年金規程」をお送りします。

「日本医師会年金(医師年金)」と
「全国国民年金基金 日本医師・従業員支部」との違いを教えてください。

「日本医師会年金」は、日本医師会が昭和43年に創設した私的年金であり、日本医師会の事業として運営しています。
年金制度の設計から資産運用、加入募集等のすべてを日本医師会が行っています。このため、会員にとっての利便性を高めることができ、他の年金に類を見ない多くの特長があります。
一方、「全国国民年金基金 日本医師・従業員支部」は、公的な年金であり、国民年金(基礎年金)の「上乗せ年金」で医師ご本人の他、ご家族、従業員の方を対象としている制度です。

全国国民年金基金 日本医師・従業員支部